2010年度第1回学生選書ツアーを開催しました
7月17日(土)、図書館の学生用図書を学生が書店に出かけ自分の目で選ぶ「学生選書ツアー」を開催しました。今回で4回目です。ジュンク堂書店大分店で行いました。
公募により選ばれた5名の学生(美術科2名 情報コミュニケーション学科3名)が選書委員となり、約2時間、1人2万円程度の予算で、学科として必要な本、大学として必要な本、個人的に興味のある分野という視点から本を選びました。
その後、7月28日(水)に選書委員会を開き、学生選書委員が選んだ理由やおすすめのポイントを一人ひとりが発表するとともに、各学科の教員や図書館職員で構成される図書委員と意見交換を行いました。
選ばれた108冊は新着図書コーナー横の特設コーナーに配架されていますので、どうぞご覧ください。
また、秋には音楽科、国際文化学科を対象とした学生選書ツアーを企画しています。学生選書委員への多数の応募をお待ちしています。
| 書名 | 著者名 | 出版社 |
|---|---|---|
| 頭が10倍よくなる超睡眠脳の作り方 | 苫米地英人 | 宝島社 |
| 死神ブログ | 窪依凜 | 文芸社 |
| 「若者はかわいそう」論のウソ | 海老原嗣生 | 扶桑社 |
| 0号室の客 | 石原健次 | 扶桑社 |
| 敬語力の基本 | 梶原しげる | 日本実業出版社 |
| フシギなくらい見えてくる!本当にわかる心理学 | 植木理恵 | 日本実業出版社 |
| なりたい自分になれる!最強の自己プロデュース力 | 苫米地英人 | 日東書院本社 |
| とてつもない未来を引き寄せる予見力 | 苫米地英人 | 徳間書店 |
| IQ200になる習慣 | 苫米地英人 | 東洋館出版社 |
| 劇団☆新感線30年 | 朝日新聞出版 | |
| 松岡正剛の書棚 | 松岡正剛 | 中央公論新社 |
| 3つのアングルから見る日常の動作を描くヌードポーズブック | 水上泰財 | 池田書店 |
| 「人たらし」のブラック交渉術 | 苫米地英人 | 大和書房 |
| あゆさんのひとり暮らしの夜遅ごはん | おおたわ歩美 | 大和書房 |
| どうしても片づけられない!!あなたのためのお片づけ成功読本 | 腹肉ツヤ子 | 大和書房 |
| 王様ゲーム終極 | 金沢伸明 | 双葉社 |
| ハイパーアングルポーズ集 | 創美社編集部(編) | 創美社 |
| ストリート・ウォッチング | 小林茂雄 | 誠信書房 |
| キッチン | 吉本ばなな | 新潮社 |
| さがしもの | 角田光代 | 新潮社 |
| 悪魔のいる天国 | 星新一 | 新潮社 |
| 一億円もらったら | 赤川次郎 | 新潮社 |
| 江戸川乱歩傑作選 | 江戸川乱歩 | 新潮社 |
| 男はつらいらしい | 奥田祥子 | 新潮社 |
| 妄想銀行 | 星新一 | 新潮社 |
| 「健康食」はウソだらけ | 三好基晴 | 祥伝社 |
| 17歳のための世界と日本の見方 | 松岡正剛 | 春秋社 |
| 誰も知らない世界と日本のまちがい | 松岡正剛 | 春秋社 |
| 「心の掃除」の上手い人下手な人 | 斎藤茂太 | 集英社 |
| でかい月だな | 水森サトリ | 集英社 |
| ブスのくせに! 最終決定版 | 姫野カオルコ | 集英社 |
| 回想電車 | 赤川次郎 | 集英社 |
| 千年樹 | 荻原浩 | 集英社 |
| 地下街の雨 | 宮部みゆき | 集英社 |
| 平面いぬ。 | 乙一 | 集英社 |
| 市役所上・中級教養・専門試験過去問500 2011年度版 | 資格試験研究会編 | 実務教育出版 |
| 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本 2012年度版 | 大賀英徳 | 実務教育出版 |
| 危ない食品たべてませんか | 増尾清 | 三笠書房 |
| がんばれ、ブランデンブルク州! | 塚本晶子 | 作品社 |
| 一度も植民地になったことがない日本 | デュラン・れい子 | 講談社 |
| トウモロコシから読む世界経済 | 江藤隆司 | 光文社 |
| なぜあの人とは話が通じないのか? | 中西雅之 | 光文社 |
| ルポ差別と貧困の外国人労働者 | 安田浩一 | 光文社 |
| 犬はびよと鳴いていた | 山口仲美 | 光文社 |
| 日本人だけが知らない日本人のうわさ | 石井光太 | 光文社 |
| 悪夢のギャンブルマンション | 木下半太 | 幻冬舎 |
| 最後の家族 | 村上龍 | 幻冬舎 |
| 5年3組リョウタ組 | 石田衣良 | 角川書店 |
| アルケミスト | パウロ・コエーリョ | 角川書店 |
| オール | 山田悠介 | 角川書店 |
| コンダクター | 神永学 | 角川書店 |
| スピン | 山田悠介 | 角川書店 |
| パズル | 山田悠介 | 角川書店 |
| ブレーキ | 山田悠介 | 角川書店 |
| ペンギン・ハイウェイ | 森見登美彦 | 角川書店 |
| ライヴ | 伊坂幸太郎 | 角川書店 |
| 悪夢のエレベーター | 江国香織 | 角川書店 |
| 青の炎 | 貴志祐介 | 角川書店 |
| 晩夏のプレイボール | あさのあつこ | 角川書店 |
| 無宗教こそ日本人の宗教である | 島田裕巳 | 角川書店 |
| 約束 | 石田衣良 | 角川書店 |
| 大卒程度公務員面接試験 改訂2版 あなたならどう答える | 公務員試験情報研究会編著 | 一ツ橋書店 |
| 高卒程度公務員面接試験あなたならどう答える 改訂2版 | 公務員試験情報研究会編 | 一ツ橋書店 |
| 幸も不幸もないんですよ | 小林正観 | マキノ出版 |
| 「生」と「死」の取り扱い説明書 | 苫米地英人 | ベストセラーズ |
| なぜ、脳は神を創ったのか? | 苫米地英人 | フォレスト出版 |
| 38歳までにするべき3つのこと | 箱田忠昭 | フォレスト出版 |
| フリー経済学入門 | 苫米地英人 | フォレスト出版 |
| 日本力 | 松岡正剛、エバレット・ブラウン | パルコエンタテインメント事業局 |
| コーチングを学べ! | 伊藤守 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| できるマネジャーになる! | ローレン・B.ベルカー, ゲイリー・S.トプチック | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| プレゼンテーションを学べ! | A.ブラッドバリー | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| マーケティングを学べ! | 丸山正博 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 仕事の基本とマナーを学べ! | 今村道子,船戸美幸 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| サービスを学べ!! | M.ヘッペル | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 接待・パーティのマナーを学べ!! | 西出博子 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 職場の法律知識を学ぶ! | 萩原京二 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 部下の「やる気」を育てる! | 小林英二 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 会話ヂカラを学べ! | アラン・バーカー | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 危ないダイエット | 阿部純子 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 経営戦略の定石を学ぶ! | ロジャー・A・フォルミザーノ | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 交渉テクニックを学べ! | デイビッド・オリバー | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 時間管理術を学べ! | ジョン・カウント | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? | 森川友義 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 書くスキルを学べ! | パトリック・フォーサイス | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 伸びるチームをつくる! | ローレンス・ホルプ | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 新しい自分に出会う本 BE YOUR BEST | ジェリー・ミンチントン | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編 | 横山光昭 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 目つき・顔つき・態度を学べ | 佐藤綾子 | ディスカヴァー・ トゥエンティワン |
| 人を動かす超話し方トレーニング | 苫米地英人 | ソフトバンク クリエイティブ |
| 映画・映像業界就職ガイド 2011 | キネマ旬報社編 | キネマ旬報社 |
| 池上彰のメディア・リテラシー入門 | 池上彰 | オクムラ書店 |
| 脳機能を活性化する「超」快眠術 | 苫米地英人 | オープン・エンド |
| Ustreamと超テレビの時代 | 山崎秀夫 | インプレスジャパン |
| 欲しいほしいホシイ | 小霜和也 | インプレスジャパン |
| 死ぬかと思った 1 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 2 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 3 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 4 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 5 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 6 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 7 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 死ぬかと思った 8 | 林雄司(Webやぎの目)編 | アスペクト |
| 脳にいい勉強法 | 苫米地英人 | アスコム |
| シアター! | 有川浩 | アスキー・メディアワークス |
| 週末ソウル | 中田桃子 | TOKIMEKI パブリッシング |
| 本番に強い脳と心のつくり方 | 苫米地英人 | PHP研究所 |
| フリースタイル | 大野智 | M.Co. |








