【入試】令和8年度 総合型選抜の受験者等へのお知らせ(集合場所及び集合時間、当日の送迎、個人成績の開示)

2025.10.10

集合場所及び集合時間

令和8年度総合型選抜の選抜試験は、令和7年10月19日(日)に実施します。総合型選抜受験生の集合時間と集合場所は以下のとおりです。

※集合後は、係員の指示に従ってください。
※試験場内(控え室含む)では携帯電話の電源を切ってください。
※試験場の下見は、10月18日(土)の13時から17時の間のみ可能です。ただし、建物の中に立ち入ることはできません。

※試験当日の学内案内図は、こちらをご覧ください。

10月19日(日)の集合場所 (422.2KB)

試験日:令和7年10月19日(日)

学科・専攻 集合時間 集合場所
美術科美術専攻 8時~8時30分 工房棟1階 版画・彫刻実習室
※提出作品を持って集合
美術科デザイン専攻 8時~8時30分 芸術デザイン棟1階 講義室A
国際総合学科 8時30分~9時 人文棟1階
情報コミュニケーション学科 8時30分~9時 人文棟1階

 

注意事項

・受験生控室では、スマートフォンや携帯電話などの通信機器の使用はできません。待機時間は、本を持参すれば読んでも構いません。

・受験時間に応じて昼食が必要な受験生は各自持参のうえ、各学科の受験生控室を利用してください。
※美術科デザイン専攻、美術科美術専攻については、昼食休憩を設ける予定です。飲み物・昼食をご持参ください。
※国際総合学科、情報コミュニケーション学科については、控室での待機が長くなる可能性がありますので飲み物等をご持参ください。

当日の送迎

受験者または保護者等が来校する場合、以下の項目についてご留意ください。

・試験当日、構内には受験生以外の保護者・関係者の立入はできません。(駐車場は除く。)

・試験当日、受験者への物品授受の仲介等は行いません。

・送迎のための乗降については、西門から入り、第2駐車場内にて行ってください。

 ※正門前市道上での乗降は禁止します。

・試験終了まで長時間車中で待機される場合は、第6駐車場を使用してください。

・保護者・関係者の方のお手洗いについては、第2駐車場横のクラブハウスをご利用ください。

・募集要項の「受験者心得」を一読ください。

<一般選抜募集要項14ページより>
(9) 受験者用の駐車スペースには限りがありますので、公共交通機関等を利用してください。
・やむを得ず自家用車で来場する場合であっても、朝7時15分以前の入構はできません。
・送迎の際、本学周辺での乗降は禁止しています。本学駐車場内にて乗降を行ってください。
・ 誘導員から自動車の出構を指示された場合は、速やかに応じてください。また、周辺道路や店舗等への違法駐車、迷惑駐車等を発見した場合は厳しく対処します。
・駐車場の空き具合の問い合わせや予約等には応じられません。

個人成績の開示

選抜の成績について、本人から請求があった場合に開示します。

(1)請求できる者

 受験者本人(代理人は不可)
 ただし、美術科、音楽科は不合格者に対してのみ開示します。

(2)開示の内容

 成績開示希望者の科目別得点、総合得点、及び合格者の総合得点の平均点・最低点。なお、各選抜における募集単位の合格者が10名未満のときは合格者の総合得点の平均点のみを公開とし、5名未満のときは合格者の総合得点の平均点及び最低点を非公開とします。

(3)開示期間

令和7年11月5日(水)~令和7年12月5日(金)
※土曜日、日曜日、祝日を除く9時から16時まで

(4)開示方法

下記のいずれかの方法で行います。

ア)窓口での申請
 直接、本人に口頭で行います。
 受験票を持って本学事務棟(教務学生部)の窓口にお越しください。

イ)郵送での申請
 所定の様式に成績を記入のうえ、返送します。情報提供を希望する受験者は、選抜試験当日に、本人確認のための受験票を持参のうえ、次の書類を本学事務棟(教務学生部)に提出してください。
 A.郵便番号、住所、氏名、受験番号を記載した返信用封筒(長形3号)
 B.切手460円(簡易書留相当分)をAに貼付(現金での受け付けはできません。)

その他

・体調管理について

・追試験の設定や入学考査料の返還は行いませんので、体調管理に努めてください。
・試験当日は、試験室は適宜換気を行います。各自温度調節が出来る服装を用意してください。