本文へジャンプします

生成系AIの利用に関する注意喚起

2023.05.25

生成系AI(人工知能)の利用に関する注意喚起

 最近、チャットGPTをはじめとする多くの生成系AI(Generative AI)が開発され普及するようになってきました。これらの生成系AIを使用することで、様々な問いかけに回答を得たり、新しいアイデアを出したり、作詞・作曲・デザイン・プログラミング・翻訳などが容易にできるようになりつつあります。生成系AIの技術開発のスピードは今後も加速していくことが見込まれ、人々の働き方や社会構造を一変させる可能性があります。

 一方、これら生成系AIの取り扱いをどうするのかといった国際的な議論や国内におけるルールの整備は、検討が始まったばかりの段階にあり、教育現場における国の利用方針も定まっていない状況にあります。そのため、本学では当面の間、生成系AIの利用に関して以下の点を皆さんに周知します。

 

・生成系AIは、入力された内容を学習・蓄積する可能性があることから、個人情報やプライバシーに関わるようなものを入力すると情報が流出・漏洩することが懸念されます。そのため、このような行為は厳に慎んでください。

・各種AIにより生成される内容については、必ずしも正しいものとは限らないため、自らが正しいのかどうか確認することが求められます。

・生成系AIにより作成された内容をレポートや論文等に使用すると、剽窃(他人の作品などを盗んで自分のものとして発表すること)になり、不正行為になる可能性があります。

・大学の授業における生成系AIの利用可否については、それぞれ科目担当教員の指示に従ってください。

 

 なお本学では、今後の国内外の生成系AIに関する議論やルールの整備に合わせて、教育現場における適正な利用方針を検討していく予定です。

 

教務学生部長  疇谷 憲洋  

戻る

〒870-0833 大分県大分市上野丘東1番11号

電話番号097-545-0542