2024年度第2回学生選書ツアーを開催しました

紀伊國屋書店アミュプラザおおいた店にて
11月16日(土)に今年度第2回目の
「学生選書ツアー」を開催しました。
ツアー当日の様子や、後日行われた
意見交換会の様子をお届けします!
選書ツアー


公募により選ばれた8名の学生
(美術専攻科2名、美術科1名、音楽科2名、
情報コミュニケーション学科3名)が、
約2時間をかけて、1人2万円の予算で図書館に置く本を選んでくれました。

.jpeg)
スマホや検索機を活用し、
本の内容や、装丁を
丁寧に確認しながら、
じっくりと慎重に選んで
いる様子が印象的でした。
フロア内では、学生同士で
楽しそうに相談しあう場面も
ありました!
1時間経過したところで一旦集合し、写真撮影を行いました。
予算や所蔵の確認をしながら、最後までたくさん悩んで選んでくれていました。
各々が選んだカゴの中は、個性豊かでどれも楽しそうな本ばかりでした。
2時間という短い時間の中で、一生懸命悩む姿や、キラキラした表情を見せてくれた学生さんの姿に嬉しくなりました!
開始直後は「難しいですね~」と苦戦していた学生さんも、最後には満足した表情で終了してくれました!
参加してくれた学生さん、お疲れさまでした!
意見交換会

11月29日(金)13時00分からグループ学習室にて、
選書ツアーの参加者7名、館長ほか図書館職員3名の
計11名で意見交換会を行いました。
選書ツアーに参加した経緯や感想を
一人ずつ発表していきます。
学科や学年の垣根を超え、また
各々の学科ならではの考えも交えつつ
話をしてくれました。
学生はもちろん、参加した職員も
興味津々で聞き入りました!
.jpg)
「読書が苦手な人でも読みやすそうな本を
選びました!」など、様々な利用者のニーズ
もしっかり考えながら選書してくれた
学生さんの思いが伝わる発表でした。
館長からは「しっかりした意見をそれぞれが
持っていて感心しました」「みんなの発表
がとても面白かった!」と感想をいただきま
した。
意見交換会では、図書館への要望や、利用促進の意見もたくさん挙げられました。
終始和やかな雰囲気で、本や図書館について熱く語り合う会となりました!
最後に参加者への図書カード贈呈が行われ、閉会となりました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
選書ツアーの感想・本を選んだ理由など・好きなジャンルや、趣味の本を図書館にいれることができて、嬉しかった。
・本活月間で先生におすすめされた本も見つけて購入できた!
・OPACで調べながら選書していく中で、自分の欲しい本がすでに図書館で所蔵している
ことも分かった。
・大人の絵本コーナーもあることに気づいた。かわいい絵の本を選べた。
・1年前から企画は知っていたけど、タイミングが悪く諦めたけど参加できてよかった。
・一気に2万円の買い物を経験して、ストレス発散になった!
・図書館にはぜひ置いてほしい自分のおすすめ本を選ぶことができてよかった。
図書館への意見・要望・図書館の閲覧席は、読書するというよりは、勉強をするための場所というイメージなので、
読書のためのスペースをつくって欲しい(ソファを置くなど)。
・ふた付きの飲み物なら持ちこみしてよいなど、利用方法で知らないことが多いので、掲示など
をして欲しい。
・読書会や、学生同士のおすすめ本を紹介する企画などを定期的にやってみてはどうか。
・新刊案内をメールや、掲示で案内してほしい。
・図書館は静かにしなくてはいけない場所というイメージをもっている学生が多いので、
イベントなどを増やして、入りやすいイメージに・・・。
選書ツアーコーナー
学生選書ツアーは年2回開催しています。次回は6月頃に開催予定です。
興味のある方は、ホームページや掲示板、X(旧twitter)でチェックしてみてください!








