芸文短大オープンカレッジ 2023前期
日々の生活がちょっとだけ贅沢になるような趣味の講座やビジネススキルのアップを目指せるパソコン講座など、芸術系と人文系を併設した本学ならではの個性的な講座をご用意しています!
「何か趣味を見つけたい」「新たな知識を身につけたい」「あの頃に戻ってもう一度学びたい」・・・。どんな目的でもかまいません。仲間たちと一緒に、楽しく受講しませんか?
※受講会場は大分県立芸術文化短期大学内です。
講座一覧
※講座名をクリックすると詳細がご覧いただけます。
申込み受付けが終了となっているものでも、受講可能な場合がありますので、一度お電話でお問合せください。
- ◆1.彫塑講座(各5回)
- ◆2.絵画〔制作〕講座~“絵づくり”ノススメ~(各4回)※小学生可
- ◆3.染色講座(各5回)
- ◆4.3Dモデリングでつくってあそぼう(全1回)※小学生対象
- ◆5.夏休みねんど教室(全1回)※小学生対象
- ◆6.親子プログラミング道場※小学生対象
- ◆7.ホルン個人レッスン
- ◆8.管楽アンサンブル
- ◆9.室内楽の楽しみ
- ◆10.オーボエ個人レッスン
- ◆11.吹奏楽合奏※中高生対象
- ◆12.初級ピアノ個人レッスン
- ◆13.中級・上級ピアノ個人レッスン
- ◆14.声楽個人レッスン
- ◆15.声楽グループレッスン
- ◆16.発声法講座(ボイストレーニング)
- ◆17.年長者・声楽特別レッスン
- ◆18.オペラ講座初心者コース(全9回)
- ◆19.オペラ講座経験者コース(全9回)
- ◆20.Kカルチャーを楽しむ①:韓国ドラマ(全1回)
- ◆21.ゼロから話せるフランス語(全8回)
- ◆22.学び直し講座「Word編」(全6回)
- ◆23.学び直し講座「Excel編」(全6回)
- ◆24.学び直し講座「PowerPoint編」(全6回)
- ◆25.チャレンジ講座「Googleスプレッドシート・スライド編」(全3回)
- ◆26.ファイナンシャルプランナー3級・資格習得講座(全7回)
- ◆27.初心者向け英語、書き慣れるための講座(全3回)
受講お申込み方法
1.希望講座を申し込む
受講申込書を郵送・FAX・メールのいずれかでお送りいただくか、ホームページの申込フォームよりお申し込みください。電話によるお申し込みは受付けておりません。なお、人数に余裕があれば募集期間を延長することがあります。
- 受講申込書のダウンロードはこちら( Word版 (18KB) / PDF版 (113.1KB) )
【お申し込み・お問い合わせ】
〒870-0833 大分市上野丘東1-11
大分県立芸術文化短期大学 芸文短大オープンカレッジ担当
TEL:097-545-0542/FAX:097-545-0543
メール:geitan-oc@oita-pjc.ac.jp
2.受講案内メール
各講座の募集締切後に講座、受講料に関するご案内をメールにてお送りします。申し込み後1週間経っても案内メールが届かない場合はお電話ください。受講生が準備するものや日程の詳細、予約の仕方を併せてお知らせします。
申し込み内容に間違いがないか等をご確認ください。
※各講座初回開講日1週間前になっても書類が届かない場合は、お電話にてご連絡ください。
3.受講料を振り込む
案内書に記載されている期日までに受講料を指定の口座にお振り込みください。
※振込手数料は受講者負担となります。
4.受講スタート
受講料のご入金を確認後、受講決定通知メールをお送りします。記載されている日時・場所をご確認のうえ、受講してください。開講人数に達しない場合は不開講となる場合があります。その際は受講料は返金します。
注意事項
講座詳細一覧
1.彫塑講座(各5回)
彫塑(ちょうそ)ってなに?立体造形は苦手という方も大歓迎です。土粘土で立体をつくる彫塑を体験的に学び、粘土原型を制作します。
※本講座では原型制作のみで、作品化を希望する場合は別途石膏取り費用負担があります(講座内で型取り指導可能、個別対応)
講 師 | 美術科 白石恵里 |
実 施 日 | 《1期》5月13日~6月10日 《2期》6月17日~7月15日 毎週土曜日 |
実施時間帯 | 10:00~16:00 ※6月24日のみ10:00~12:00 |
受 講 料 | 各期5,000円 ※中学生2,000円、高校生3,000円 ※卒業生(3年以内)割引あり |
募集人数 | 5名 |
募集締切 | 《1期》5月8日(日) 《2期》6月5日(日) |
備 考 | 対象 中学生以上 |
2.絵画〔制作〕講座~〝絵づくり〟ノススメ(各4回)
年齢や経験に関係なく、初心者から経験のある方までどなたでも、水彩画や日本画、油彩画、アクリル画、パステル画、デッサンなどご希望の絵が描けます。
本学内の教室や屋外で自由に楽しく、真剣な〝絵づくり〟のひとときを共に過ごしましょう!
※春期&夏期の2期を通した作品制作も可能です
講 師 | 美術科 永井 学 |
実 施 日 | 《春期》5月13日~6月3日 《夏期》6月17日~7月15日 毎週土曜日 |
実施時間帯 | 10:00~16:00 |
受 講 料 | 各期4,000円 ※小・中学生:1,000円 ※高校生:2,000円 |
募集人数 | 20名 |
募集締切 | 《春期》5月8日(月) 《夏期》6月12日(月) |
備 考 | 画材は各自準備してください。 |
3.染色講座《基礎》全5回《実践》全5回
今回の講座では型染めを行います。
<基礎コース>
草木染、スクリーンプリント等でバッグやTシャツなど身近な素材の染色を行います。
<実践コース>
型染めの作品を制作してもらいます。経験者は自由な制作も可能です。みなさんのペースに合わせて、ゆっくり楽しく制作して下さい。
講 師 | 美術科 前田 亮二 |
実 施 日 | 《基礎》5月15日~6月12日 《実践》6月19日~7月17日 毎週月曜日 |
実施時間帯 | 18:00~21:00 |
受 講 料 | 各コース7,200円 ※大学生以下 3,200円 (芸文短大生 無料) |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 《基礎》5月8日(月) 《実践》6月12日(月) |
備 考 | ※各コース材料費3,000円別途要 |
4.3Dモデリングでつくってあそぼう(全1回)
iPad画面上で粘土造形のように3D立体をつくります。小学生でも簡単に色々な形を3Dモデリングでつくることができます。興味のある方、大歓迎です。
※アプリはPutty3Dを使う予定。iPadは貸出。
講 師 | 美術科 白石恵里 |
実 施 日 | 8月5日(土) |
実施時間帯 | 10:00~12:00 |
受 講 料 | 無料 |
募集人数 | 5名 |
募集締切 | 7月24日(月) |
備 考 | 対象 小学3年生~6年生 |
5.夏休みねんど教室(全1回)
1人10~20キロの土粘土をつかって遊んだり、立体をつくります。全身をつかって、体当たりで立体をつくる経験を幼少期にして欲しいと思い開講しました。とても汚れると思いますが、ダイナミックな制作をしてみたいものづくりが好きなお子さまの参加をお待ちしています。
講 師 | 美術科 白石恵里 |
実 施 日 | 8月19日(土) |
実施時間帯 | 10:00~11:30 |
受 講 料 | 500円 |
募集人数 | 6名 |
募集締切 | 7月24日(月) |
備 考 | 対象 年長児・小学1~2年生 |
6.親子プログラミング道場
小学校に導入されたプログラミングの課題20題を親子で相談しながら自分らのペースで解いていくことで、プログラミングに慣れ、問題解決能力を養います。
課題プログラムはscratchですが、希望者はmicro:bit・アーティクロボも可とします。
講 師 | 情報コミュニケーション学科 凍田和美、吉岡孝、野田佳邦 |
実 施 日 |
5月~2月 |
実施時間帯 | 10:00~12:00 |
受 講 料 | 400円/子ども1人につき1回 |
募集人数 | 子ども15人程度 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 対象:小学生の親子 |
7.ホルン個人レッスン
ホルンの技術向上を図る講座です。オーケストラや吹奏楽でのアンサンブルに貢献しましょう。
講 師 | 音楽科 清水万敬 |
実 施 日 | 4月1日~2月29日 ※要相談 |
時間 | 45分/1回 |
受 講 料 | 1回 5,200円 |
募集人数 | 3名 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 経験者のみ(要楽器・楽譜) |
8.管楽アンサンブル
アンサンブル力の向上を図り、室内楽の楽しみを体得しましょう。
講 師 | 音楽科 清水万敬、髙田喜夫 |
実 施 日 | 4月1日~2月29日 |
実施時間帯 | 45分/1回 |
受 講 料 | 5,200円/団体 |
募集人数 | 3団体 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 経験者のみ(要楽器・楽譜) ※実施場所の相談も可 |
9.室内楽の楽しみ
<グループ参加>
ピアノトリオのグループでの参加を募集いたします。(曲目は自由)
<個人参加>
ピアノやヴァイオリン、チェロを音楽大学や個人レッスンで学んだ方、一緒に室内楽をやってみたい方、受講生同士または講師と一緒に演奏しながらアンサンブルを体験してみませんか。(課題曲から選択)
講 師 | 音楽科 川瀬麻由美、伏木唯、田村朋弘 |
実 施 日 | 4月17日~7月24日 月2回程度 |
実施時間帯 | 45分/1回 16:20~要相談 |
受 講 料 | 3,000円/人 |
募集人数 | ≪個人≫3~10名≪グループ≫3グループ |
募集締切 | 7月3日(月)まで 随時募集 |
備 考 | 経験者のみ 楽器(ピアノ除く)・パート譜・スコア要 |
10.オーボエ個人レッスン
オーボエの演奏技術や音楽表現の向上を目指します。オーケストラ、吹奏楽、室内楽等で演奏する際の技術を指導します。
講 師 | 音楽科 髙田喜夫 |
実 施 日 | 4月1日~2月29日 |
実施時間帯 | 45分/1回 |
受 講 料 | 5,200円 |
募集人数 | 3名 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 経験者のみ(要楽器・リード・楽譜) |
11.吹奏楽合奏
吹奏楽の合奏を通じて、楽しさをアップしましょう。
講 師 | 音楽科 清水万敬、髙田喜夫 |
実 施 日 | 4月1日~2月29日 |
実施時間帯 | 45分/1回 |
受 講 料 | 5,200円/団体 |
募集人数 | 3団体 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 対象 中高生(要楽器・楽譜) 実施場所の相談も可 |
12.初級ピアノ個人レッスン
ピアノに魅力を感じ、初心者だが体験してみたい方、親切丁寧に指導します。受講曲(クラシックに限る)は各講師と相談の上、決定します。
講 師 | 音楽科演奏員 吉元優喜乃、高橋依杏 |
実 施 日 | 受講者と相談の上決定 |
時間 | 30分/1回 |
受 講 料 | 2,500円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 希望講師がいる場合は申し込みの際に明記してください。 ※音楽科の芸文短大生 受講不可 |
13.中級・上級ピアノ個人レッスン
ピアノの基礎をすでに修得されている方、音大をすでに卒業している方、ピアノレスナーの方などの更なるレベルアップのお手伝いをします。受講曲(クラシックに限る)は各講師と相談の上、決定します。
講 師 | 音楽科 宮添奈央子、喜多宏丞、伏木唯 |
実 施 日 | 受講者と相談の上決定 |
時間 | 30分/1回 |
受 講 料 | 5,000円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 希望講師がいる場合は申込の際に明記してください。 ※音楽科の芸文短大生 受講不可 |
14.声楽個人レッスン
初心者の方には楽譜の読み方・呼吸法・発声法の基礎からはじめ、日本、世界の名歌に挑戦して頂きます。経験者の方、専門家レベルの方まで幅広く個人レッスンで対応します。
講 師 | 音楽科 上田雅美(ソプラノ)、新見準平(バリトン)、小村朋代(ソプラノ) |
実 施 日 | 受講者と講師とで相談の上決定 |
時間 | 30分/1回 |
受 講 料 | 5,000円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 随時募集 |
備 考 | 希望講師がいる場合は申込の際に明記してください |
15.声楽グループレッスン(全6回)
「個人レッスンはちょっと敷居が高くて…」という方におすすめの声楽グループレッスン。仲間と楽しく声楽を学べます。初心者の方対象の「初級クラス」と、呼吸法・発声法の基礎を理解した方がさらにレベルアップをすることを目的とした「中級クラス」の2コースを設けています。
講 師 | 音楽科 宮本修 演奏 渡邉麻実子 |
実 施 日 | 4月~9月毎月1回程度 (土曜日もしくは日曜日) |
時間 | 90分/1回 |
受 講 料 | 3,000/1回 |
募集人数 | 20名 |
募集締切 | 随時募集 |
備考 | 初級・中級のどちらをご希望か申込みの際に明記してください |
16.発声法講座(ボイストレーニング)
腹式呼吸(横隔膜・丹田呼吸)と胸式呼吸の違いについて学び、声の様々なトラブル(長く歌うと声がかれる、低音・高音が出しにくい、音量をふやしたい、ブレスが短い等)の対処法を指導します。ポピュラー、シャンソン、民謡、詩吟、演歌、クラシックなどのジャンルを問わず、のどのトラブルでお悩みの方、ぜひどうぞ。※こちらはグループレッスンです。
講 師 | 音楽科 宮本修 |
実 施 日 | 受講者と講師とで相談の上決定 |
実施時間帯 | 45分/1回 |
受 講 料 | 2,000円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 随時募集 |
17.年長者・声楽特別レッスン
年齢を重ね、深まり行く人生の味をクラシックの名歌に託してみませんか。歌うことで、加齢による機能低下予防にもなります。古今の名歌を歌うと、美的感受性がよみがえり感動の喜びが訪れます。歌で生涯生きいき、清々しい毎日を過ごしましょう。
講 師 | 音楽科 宮本修 |
実 施 日 | 受講者と講師とで相談の上決定 |
実施時間帯 | 45分/1回 |
受 講 料 | 5,000円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 随時募集 |
備考 | 満60歳以上の方のみ受講可能 |
18.オペラ講座初心者コース(全9回)
憧れのオペラの名曲に挑戦してみませんか?発声や音とりから丁寧にご指導致しますので、オペラがはじめての方でも大丈夫。オペラの楽しさをぜひ体験してみてください。最終回には演技をつけた発表会を行います。
講 師 | 音楽科 愛甲久美 |
実 施 日 | 4月~8月 月2回程度(水曜日) |
実施時間帯 | 18:00~19:20 |
受 講 料 | 3,000円/1回 |
募集人数 | 15名 |
募集締切 | 随時募集 |
19.オペラ講座経験者コース(全9回)
音楽大学や個人レッスン等で声楽を勉強したけれど、アンサンブルや演技についても勉強してみたいという方のための講座です。オペラの重唱やレチタティーヴォの歌い方についても学びます。最終回には演技をつけた発表会を行います。
講 師 | 音楽科 行天正恭 |
4月~8月 月2回程度(水曜日) |
|
実施時間帯 | 19:30~21:00 |
受 講 料 | 3,000円/1回 |
募集人数 | 15名 |
募集締切 | 随時募集 |
20.Kカルチャーを楽しむ①:韓国ドラマ(全1回)
「韓流」ブームと言われて20年ほどが経ちました。今回、ご紹介したい「Kカルチャー」の第一弾は、「韓国ドラマ」です。韓国語のセリフを勉強するコーナーもありますので、一緒に楽しみましょう。韓国ドラマの大ファンの方も初心者の方も大歓迎です。
講 師 | 国際総合学科 朴貞蘭(パク・ジョンラン) |
実 施 日 | 5月20日(土) |
実施時間帯 | 10:00~12:00 |
受 講 料 | 1,000円 |
募集人数 | 20名 |
募集締切 | 5月8日(月) |
21.ゼロから話せるフランス語(全8回)
フランス語に触れるのは初めてという方も、もう一度学び直したいという方も、外国語はちょっと苦手かもという方も、ぜひふるってご参加ください。全8回で、フランス語会話力の根幹をしっかり身につけます。
講 師 | 国際総合学科 前山悠 |
実 施 日 | 5月16日~7月4日 |
実施時間帯 | 19:00~20:30 |
受 講 料 | 5,000円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 5月8日(月) |
備考 | 入門・初級レベルから学びたい方 |
22.学び直し講座「Word編」(全6回)
日本語文書作成Wordの基本機能について、学び直しを行い、職場・地域社会で活用できるようにすることが目的の講座。希望者は日商PC検定Basicまたは3級の合格を目指します。
講 師 | 情報コミュニケーション学科 凍田和美、吉岡孝 |
実 施 日 | 5月7日~6月11日 毎週日曜日 |
実施時間帯 | 13:00~15:00 |
受 講 料 | 7,200円 |
募集人数 | 15名 |
募集締切 | 4月27日(木) |
備考 | 利用経験のある方が望ましい 検定受験料・日程は別途相談 |
23.学び直し講座「Excel編」(全6回)
表計算Excelの基本機能について、学び直しを行い、職場・地域社会で活用できるようにすることが目的の講座です。希望者は日商PC検定Basicまたは3級の合格を目指します。
講 師 | 情報コミュニケーション学科 凍田和美、吉岡孝、野田佳邦 |
実 施 日 | 7月2日~8月6日 毎週日曜日 |
実施時間帯 | 13:00~15:00 |
受 講 料 | 7,200円 |
募集人数 | 15名 |
募集締切 | 6月22日(木) |
備 考 | 利用経験のある方が望ましい 検定受験料・日程は別途相談 |
24.学び直し講座「PowerPoint編」(全6回)
プレゼンテーションソフトPowerPointの基本機能について、学び直しを行い、職場・地域社会で活用できるようにすることが目的の講座です。希望者は日商PC検定3級の合格を目指します。
講 師 | 情報コミュニケーション学科 凍田和美、野田佳邦 |
実 施 日 | 9月3日~10月8日 |
実施時間帯 |
13:00~15:00 |
受 講 料 | 7,200円 |
募集人数 | 15名 |
募集締切 | 8月24日(水) |
備 考 | Wordの利用経験のある方が望ましい 検定受験料・日程は別途相談 |
25.チャレンジ講座「Googleスプレッドシート・スライド編」(全3回)
今多くのサービスが展開されているGoogleから、特に有用なGoogleスプレッドシート・スライド・Googleドライブを紹介し、実際に体験することで学ぶ、講義と演習の講座です。
講 師 | 情報コミュニケーション学科 望月陽一郎、凍田和美、吉岡孝 |
実 施 日 | 6月5日~6月19日 毎週月曜日 |
実施時間帯 | 19:00~20:30 |
受 講 料 | 3,000円 |
募集人数 | 10名 |
募集締切 | 5月25日(木) |
26.ファイナンシャルプランナー3級・資格取得講座(全7回)
本講座は、2023 年 9月試験での3級ファイナンシャルプランナー(FP)の国家資格取得を念頭においた講座です。指定教科書に沿って、1回の講義あたり、1つの試験分野を攻略していきます。FPの知識はお金に関することだけではなく、人生の全てにおいて役立ちます。
講 師 | 外部講師 井上雅之 |
実 施 日 | 5月13日~7月1日 |
実施時間帯 | 17:00~20:00 |
受 講 料 | 14,000円(途中参加1回2,000円より) |
募集人数 | 15名※7名以上のお申し込みで開講となります |
募集締切 | 開講日の一週間前まで |
備 考 | テキスト代(1,700円)別途要 5月20日はお休みです |