【重要】発熱等がある場合の受診方法について
2020.11.11
令和2年11月9日
学生の皆さんへ
発熱等がある場合の受診方法について
新型コロナウイルス感染症については、全国的には依然として首都圏等におけるクラスター発生等もあり、本県においても新規感染者が発生している状況です。
間もなくインフルエンザの流行期を迎えますので、学生の皆さんは、引き続き感染防止対策を徹底するようお願いします。
なお、11月9日から発熱等がある場合の医療機関の受診方法が下記のとおり変更になりましたので、お知らせします。
記
<発熱等がある場合の受診方法について>
発熱や風邪などの症状のある方は、「かかりつけ医など身近な医療機関」に電話で相談のうえ受診してください。
かかりつけ医がいない等どこに相談するか迷う場合や、かかりつけ医等の診療時間外は、11月9日に開設された「受診相談センター」(連絡先等は下記のとおり)に電話で相談してください。センターが近隣の対応可能な医療機関を紹介してくれます。
なお、当センターは、インフルエンザの流行が始まる11月下旬に備え、11月16日からは24時間対応で相談を受け付けます。
「受診相談センター」(097-506-2755:受付時間9:00~21:00)
※11 月16 日からは24 時間対応