観光マネジメント
九州地方には、湯布院や阿蘇など全国的に有名な観光地があり、エコツーリズムなど〈観光〉による地域活性化の試みも盛んです。観光マネジメントコースでは、観光学や経営・マネジメントに関する科目など実務に役立つ教育を通して、大分を中心に観光の分野で活躍できる人材の育成をはかります。「観光ビジネス実務士」(全国大学実務教育協会認定)の資格が取得可能です。
Admission Policy 求める学生像

カリキュラム
コース別履修科目
- 観光業を中心に地域社会で活躍し「観光立国日本」に貢献する人材の育成
現代教養
現代に生きる職業人としての一般常識と教養の習得
1年次
前期
- 観光総論
- 観光英語
- 大分の観光と文化
後期
- 観光ビジネス論
- 世界遺産論
- 観光文化論
2年次
前期
- 観光人類学
- 観光地域づくり論
- エコツーリズム論
後期
- グランドスタッフ実務
- 観光実務論
- 観光資源論
教員メッセージ
教授 疇谷 憲洋
「世界遺産論」を担当しています。グローバル化が進み世界がますます近くなる中、「観光」に関しても、これまで以上に幅広い知識や新しい発想が必要になってきます。さまざまな世界遺産の背景、そして世界遺産の意義を学ぶことを通じて、観光関連だけでなく、これからの日本と世界についても考え貢献することが出来る基礎力を身につけましょう。
教授 高瀬 圭子
担当している科目「観光資源論」では、自然景観や温泉、歴史ある街並みや文化遺産などを、観光資源としてどのように活用し、ツーリズムの発展に結び付けているか、ヨーロッパの事例を日本と比較しながら考えています。視野を広げて世界のさまざまな文化を知り、地域での実践に役立ててみませんか。
准教授 宮野 幸岳
自分とは違う「他者」との出会いが、旅の、そして観光の醍醐味です。休みを利用して実際に旅に出ることはもちろん、キャンパスのなか、プライベートな時間であっても、これから出会う未知のヒト・モノ・コトとの交流を通してたくさんの刺激が受けられます。これまで自分が体験し、学んで得てきたことを軸としながら、この新たな出会いから自己の成長を進めて下さい。私自身も、多くの学生の皆さんとの出会いを通して、刺激を受けることを楽しみにしています。
取得可能な資格
観光ビジネス実務士/観光英語検定/世界遺産検定
目指せる主な職業
旅行業/ホテル ・旅館業/旅客運輸業/グランドスタッフ etc...
卒業生メッセージ
『進学』を選んだ先輩の声
北九州市立大学文学部編入学
平成29年卒業
私が国際総合学科に入学したのは、海外と日本の繫がりや関係性について関心を持っていたためです。私はさまざまな講義を受講するなかで、さらに学びたいと思うようになり編入学を決意しました。編入学を志すにあたり、何よりの心の支えとなったのは先生方の親身なサポートです。特にゼミの先生には何度も相談に乗っていただき、無事に合格することができました。卒業後は4年制大学において日本と欧米の服飾文化の違いについて学ぶ予定です。国際総合学科での幅広い学びと、先生方の親身なサポートが自分らしい進路に繋がったと感じています。
『就職』を選んだ先輩の声
株式会社 玉の湯 勤務
平成31年卒業
高校時代から宿泊産業などの観光分野に興味があり、将来は地元大分で宿泊施設に就きたいと考えていました。国際総合学科では観光分野はもちろんのこと、経済や異文化理解など、さまざまな分野を幅広く学ぶことができました。アルバイト等の学外での活動を通して自分に自信を持つことができ、念願だった宿泊施設に無事内定をいただくことができました。入社後は一人でも多くのお客様を笑顔にできるように、これまでの経験を活かして頑張ります。