横井 和也 YOKOI Kazuya

イメージ

詳しい学位や業績に関しては、以下の研究者情報をクリックしてください。

メールアドレス

yokoioita-pjc.ac.jp 

※スパムメール防止のため、メールアドレスは「@」を「●」で表示しています。
メール送信時には半角「@」に変更してください。

オフィスアワー

<前期>
  • 月曜日の昼休み(12:10~13:00)
  • 金曜日の昼休み(12:10~13:00)
<後期>
  • 水曜日    (11:00~12:00)
  • 金曜日の昼休み(12:10~13:00)

プロフィール

愛知県立芸術大学卒業、IAMASを経て映像作家、クリエイターとして活動。同時に映像制作会社勤務、名古屋造形大学 非常勤講師を経て2019年より本学勤務。

担当授業内容

映像メディア

担当科目

  • デザイン基礎
  • デザインⅠ・Ⅱ
  • 造形研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 卒業制作
  • 修了研究

所属学会・社会活動

なし

主な業績

  • 1999 CNICイラストレーションコンペ 入選
  • 2001 freq-プログラムが表現する音と映像- (九州芸術工科大学 / 福岡、日本)
  • 2002 ISEA2002 電子芸術国際会議 展覧会 Alternative Moments「新しい瞬間」(Oasis21 / 名古屋、日本)
  • 2002 ISEA2002 ARch音楽祭 (南極観測船ふじ / 名古屋、日本)
  • 2003 European Media Art Festival 2003 (オスナブリュク、ドイツ)
  • 2003 フランス文化庁 "DICREAM" from Ministère de la Culture (共同:後藤英氏、小島一郎氏)
  • 2003 Resonances 2003 "CsO" 映像 (ポンピドゥセンター / パリ、フランス)
  • 2003 東京デザイナーズブロックCE "8 Speakers Stringth" (東京、日本)
  • 2004 microscope session "Frozen wadi-ram" (DVD / ドレスデン、ドイツ)
  • 2004 NIME2004「音楽/芸術表現のための新インターフェース」 (浜松、日本)
  • 2004 Ars electronica night (Stadtwerkstatt / リンツ、オーストリア)
  • 2005 +813.jp (BankART / 横浜、日本)
  • 2005 「Variations on a Silence」-リサイクル工場の現代美術展- "0.7tons for music" (リーテム東京工場 / 東京、日本)
  • 2005 “0.7tons for music” 雑誌「アイデア」5月版331号 掲載
  • 2005 ビデオアートの歴史から見たVJ現象展 (アムセテルダム, オランダ)
  • 2005 "Global Noise Project" - Community Music Experiment - (愛知万博 / 長久手、日本)
  • 2006 65億人のサバイバル ―先端科学と、生きていく (日本科学未来館 / 東京、日本)
  • 2006 PAN Festival  (heyri、韓国)
  • 2007 CUPNOODLE present FREEDOM 映像 (WOMB / 東京、日本)
  • 2007 llusion by iLL (中村弘二氏 DVD、コンサート映像 / 東京、日本)
  • 2007 神戸ビエンナーレ 2007 Commix Arts Festival (神戸ファッション美術館 / 神戸、日本)
  • 2008 映画[アディクトの優劣感] 上映イベント (渋谷シアターツタヤ / 東京、日本)
  • 2008 Taicoclub Art Project (渋谷街頭ヴィジョン / 東京・名古屋)
  • 2009 日本の映像作家100人 掲載 (BNN出版)
  • 2009 トヨタ産業技術記念館テクノランドリニューアル (産業技術記念館 / 名古屋、日本)
  • 2011 Audio Facelyzer (動画サイトvimeoのトップに掲載)
  • 2012 Flussi Media Art Festival 2012 (フルッシー、イタリア)
  • 2012 MUTEK 2012 Montreal (モントリオール、カナダ)
  • 2012 REWIRE Festival 2012 (オランダ、デン・ハーグ)
  • 2012 ProjectedScape "Glitchitecture" (八王子、日本)
  • 2012 東京ガールズコレクションナイト 土屋アンナ氏映像 (名古屋、日本)
  • 2012 L'Oeil de Links  (フランスケーブルテレビ番組出演 / CANAL+) 
  • 2013 BRG -Visual Music Showcase- (Gray Area Foundation for the Arts / サンフランシスコ、アメリカ)
  • 2013 Mapping Festival 2013 (ジュネーブ、スイス)
  • 2013 illion “BEEHIVE” (野田洋次郎氏ソロコンサート映像)
  • 2013 TRANSITIO_MX 05 (メキシコ国立美術館 / メキシコシティ、メキシコ)
  • 2013 大垣ビエンナーレ 2013 (IAMAS / 大垣、日本)
  • 2014 ”インテル The Creators Project” 掲載
  • 2014 Every Little Thing Concert Tour 2013 –ON AND ON- オープニング映像 (日本各地)
  • 2014 ミス・ユニバース 2014 愛知大会 映像 (名古屋、日本)
  • 2014 奇幻視界:2014國際科技藝術展 (国立台湾美術館 / 台中、台湾)
  • 2015 高松メディアアート祭 (玉藻公園 披雲閣 / 高松、日本)
  • 2015 20 years of Editions MEGO (DOMMUNE)
  • 2016 No Maps 2016 (札幌、日本)
  • 2017 liquidroom NEW YEAR PARTY 山口一郎氏 映像 (東京、日本)
  • 2018 九个明天 Nine Tomorrows 国际科技艺术大展 (杭州、中国)
     
  • 2000〜2009 METAMORPHOSE (VJ出演)
  • 2006〜2014 TAICOCLUB (VJ出演、ビデオエンジニア)

*以上、グループワークを含む
710.beppo (古舘健氏とのグループ)
Tripon (真鍋大度氏、堀井哲史氏とのグループ)
wraetlic (Alex Smoke氏とのグループ)

 その他、制作会社にてクライアントワークなど。

メッセージ

映像メディアに限らず、コミュニケーションの構造的な変化と共に、AI、自動運転、EV、金融など、様々な分野で大きな変革が起こりつつあるように思います。このどこかヘンテコな新しい環境を一緒に楽しんで学び、成長できればと思っています。

個人ウェブサイト

なし

その他